忍者ブログ

活動 -RIRCL-

NPO法人 農と人とくらし研究センター

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『35年の普及員を振り返って -生活改良普及員の歩みと意義-』

福田美津枝『35年の普及員を振り返って -生活改良普及員の歩みと意義-』
総合農学研究所リポートNo.5(2011年3月)

fukuta-rep.jpg退職した後も、自分がたずさわった仕事の意義を考え続ける。そんな気持ちをいだかせる職業は、そうないでしょう。生活改良普及員という仕事は、その制度が幕を閉じた今も、その仕事の意味を問いかけ続けています。
このホームページのコラム「のふう草」でおなじみの福田美津枝さんは、定年まで5年を残して岐阜県の普及員の生活に自ら終止符を打ち、ひとりの農婦として生きる選択をしました。その福田さんが、35年の普及員生活をふりかえって、自らの活動と思いを綴った記録です。紹介が遅れてしまいましたが、発刊は2011年3月。退職から5年を経て、ちょうど定年の節目に当たる年での刊行です。
35年の普及員時代をふりかえって「本当に良く働いたものだと我ながら感心する」と同時に、その間に「なくしてしまったもの」も大きかったのではないかと、普及員時代の活動を自省しているところに、福田さんのリポートのひとつの特徴があります。その自省が、退職後の活動の方向を決め、支えとなってきたのだと、読みとれました。でも、一人の農婦となって、地域の仲間ととりくんだ様々な活動は、「普及員」の肩書での仕事ではありませんが、やはり普及活動としか言いようのないものになっています。農家や農村の立場に立った活動が希薄になったといわれる現在の普及の現場では、もはや出来なくなってしまった「普及活動」を、今もひとりで果敢に実践している。福田さんの「後記:生活改良普及員を退職して5年 -地域に根ざした暮らしを営む日々-」を読んで、そんな印象をもちました。
この冊子は、茨城大学で開かれた「農村地域の暮らしと文化フォーラム」での2回の報告がもとになっています。岐阜県の元同僚の伊藤朱美さん、フォーラムを中心となって開いてきた森川辰夫さんと中島紀一さん、若手の飯塚理恵子さんがそれぞれ、福田報告に心のこもった長めのコメントを寄せています。また神奈川県の生活改良普及員だった石原八重子さんの30年前の報告も再録されています。(片倉和人)

(総合農学研究所リポートの購入については、下記にお問い合わせください)
総合農学研究所 中島紀一 e-mail: k-naka@po.sphere.ne.jp
PR

ブログ内検索

農と人とくらし研究センター

Research Institute for Rural Community and Lifee-mail: nouhito@rircl.jp

最新記事

(07/13)
(07/13)
(06/17)
(02/27)
(09/10)
(09/05)
(01/15)
(01/15)
(01/15)
(11/20)
(11/20)
(10/31)
(10/31)
(10/05)
(10/05)
(09/23)
(06/26)
(06/26)
(06/08)
(04/27)
(04/13)
(03/17)
(03/07)
(01/23)
(01/19)

.

Copyright ©  -- 活動 -RIRCL- --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]