活動 -RIRCL-
NPO法人 農と人とくらし研究センター
むらの元気をおこす定住者誘導の手引き
『むらの元気をおこす定住者誘導の手引き』
農村に都会から移住したい、あるいは定住したという話は多いが、どこも必ずしもうまくいっている訳ではない。しかし、相思相愛の仲だから、なんとかまとめたいと、京都府農業会議の依頼で京大・秋津さん、近大・池上さんらが研究会をつくり、府下の事例をまとめて誠に手頃なリーフレットをつくった。評者もこのテーマで厚い報告書を何冊か手掛けたが、この話は難しくしても仕方がないのである。要するに双方が気に入れば、端でとやかくいうことはない。京都ではこうやると成功します、といういわば受け入れ側の仲人さんのための「手引き」である。仲人さんは古典的存在のボランティアだから、気軽に動いてもらわねばならない。その辺のコツを整理して並べた小冊子だが、かねてより高名な京都府農業会議健在なり、印象である。
(2008.3、農村リーダー読本)
農村に都会から移住したい、あるいは定住したという話は多いが、どこも必ずしもうまくいっている訳ではない。しかし、相思相愛の仲だから、なんとかまとめたいと、京都府農業会議の依頼で京大・秋津さん、近大・池上さんらが研究会をつくり、府下の事例をまとめて誠に手頃なリーフレットをつくった。評者もこのテーマで厚い報告書を何冊か手掛けたが、この話は難しくしても仕方がないのである。要するに双方が気に入れば、端でとやかくいうことはない。京都ではこうやると成功します、といういわば受け入れ側の仲人さんのための「手引き」である。仲人さんは古典的存在のボランティアだから、気軽に動いてもらわねばならない。その辺のコツを整理して並べた小冊子だが、かねてより高名な京都府農業会議健在なり、印象である。
PR
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
農と人とくらし研究センター
最新記事
(07/13)
(07/13)
(06/17)
(02/27)
(09/10)
(09/05)
(01/15)
(01/15)
(01/15)
(11/20)
(11/20)
(10/31)
(10/31)
(10/05)
(10/05)
(09/23)
(06/26)
(06/26)
(06/08)
(04/27)
(04/13)
(03/17)
(03/07)
(01/23)
(01/19)